企業側の求める人材になろう!
転職で採用される人というのは、、、
会社側が欲しがった人材になります。
要は、企業側に「この人と仕事がしたい。」と思わせれば、内定を獲得することができます。
まず、あなたは面接を受けているので書類選考は問題ないということです。
となると、「面接でアピールできなかった。」ということになりますね。
企業の人事というのは、多くの人を面接してきたプロです。
そのため、人を見抜く目を持っています。
自分を良く見せようとして、話を盛りすぎていないでしょうか?
場数を踏んでいる面接官には、それを見抜かれてしまいます。
話を盛りすぎると、辻褄を合わせるための嘘が必要になってきます。
そうこうしているうちに、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまう人を多数見かけます。
馬鹿正直にマイナス部分を話さなくても良いですが、あまり自分を偽りすぎるのも良くありません。
むしろありのままの自分を受け入れてくれる会社の方が、長く活躍できると思います。
それに面接官との相性もあります。
前に面接をしていた上司に、私を採用した理由をきいたことがあります。
すると、会社のカラーに合ってそうで、なんとなく採用したいと思ったからとのこと。
うちの社風に合って、「活躍してくれそうだな。」と思わせることが大事なのです。
そのため、企業研究をして応募先の企業をよく知ることが重要になってきます。
そして、自分が合いそうな会社を受験する。
その際に自分が貢献できる理由を、具体的に面接で説明します。
そうすることで勉強熱心だと思ってもらえますし、相手も活躍している姿がイメージしやすくなります。
志望企業のことをよく調べて、自己アピールを考える。
シンプルですが、それが上手くできる人は受かります。
面接を受ける前の準備が大事になってくるのです。
後は企業側との相性なので、たとえ落ちても切り替えて他の企業にどんどん応募しましょう。
面接スキルに不安があるのであれば、「 ハローワーク 」や「 リクルート 」などの模擬面接を利用するのがおすすめです。
【マル秘テクニック】面接1回のみの求人を狙え
この方法は、あくまで最短距離で採用されることを目指す方法です。
ですからやりたい仕事であったり、待遇についてはここでは考慮しませんのでご了承ください。
ちなみに私はこの方法で、なんとか2社の内定を獲得しました。
求人を見てみると「面接1回のみの企業がある」ことに気がつくと思います。
その企業で全力を出して面接を受けてきてください。
面接1回のみのメリットとしては、1回で合否が決まるスピードの速さ、現職が忙しくてもなんとか1日有給を取ればなんとかなるところ、また採用された際に自分の自信になることです。
👍面接1回のメリット
・合否が決まるスピードの速さ
・現職でも1日の有給で実行可能
・採用された際に自信がつく
デメリットとしては、使い捨てのための人材確保の懸念、社内の回転率が高い、要はブラック企業の要素があるということです。
ですが、私が転職活動でこのような企業と面接をしてきた限り、企業側としても転職活動で時間が取れないことをわかっているので、なるべく選考を少なくしているところもあります。
👇面接1回のデメリット
・使い捨て人材確保の懸念
・社内の回転率が高い
・ブラック企業の要素がある
その分選考時間が長くなることは避けられません。
だから必ずしも面接1回で合否を決める会社がブラック企業ばかりではないことを知っておいてください。
また、そのような企業から内定をもらえれば、仮に入社しなくても自分の自信につながります。
面接を数多くこなした末に得た内定も、たった1回の面接で得た内定も、その重さは同じです。
結局は、入社してからがすべてだと思います。
最後に私の話をしておくと、私は内定をもらいましたが、現職で頑張ることにしました。
このように、転職活動を通して内定をもらい自信がついて、現職で引き続き頑張っていこうという気持ちになることもあります。
キャリアアップの可能性を拡げるためにも、1発で決まる面接を経験しておくことをオススメします。
【実践編】エージェントを介してチャレンジしてみよう
不採用の理由は問い合わせることも可能ですが、教えてくれる企業は限られます。
面接で失敗をしてしまっても原因がわからないと次に反省を活かすことができないのが転職活動の難しいところです。
振り返ってみて思い当たるところがなかった、自分では完璧だと思っていたという場合には、ますます行き詰ってしまうでしょう。
そんな時は、転職エージェントに頼ってみるのが有効となります。
また、求人を探すだけではなく、専属のサポートを受けながら転職活動を進めたほうがいいでしょう。
理由は、エージェントを介して受けた面接であれば、「不採用であってもその原因を企業に確認してフィードバックしてもらえる」という大きなメリットがあるからです。
その上で次の「対策を練ることができる」ようになります。
さらに能力を細かく分析した上でマッチする求人を探してもらえたり、逆に企業からのアプローチも受けることができるので、採用率を上げることができるようになります。
また、書類の添削や面接対策を受けられるのも便利です。
面接を受ける際には、その企業で自身が働くことでどういったことで役立つのかを想像してもらい、現実味を感じてもらえることが何よりも大切になります。
ですから、やる気があってもその企業が求めている能力が備わっていなければ採用は難しいでしょうし、自分では気づけなかったちょっとした態度がマイナスポイントになり、見送られることも少なくありません。
まずは、第三者にチェックしてもらって自身を見つめ直してみてください。
求人の選びかた、アピールの仕方を見直していけば、採用率がグンとアップするでしょう。